日本環境感染学会 教育委員会
委員長 森兼啓太
担当副委員長 西 圭史
本学会教育委員会では、「第6回抗菌薬適正使用に関するセミナー」を開催致します。
このセミナーでは、抗菌薬適正使用支援(Antimicrobial Stewardship AS)を実践する上で、抗菌薬適正使用支援チーム(AST)や感染対策チーム(ICT)の全てのメンバーが知っておくべき抗菌薬の知識・感染症診療の基本・微生物検査の基礎や結果の解釈・AS活動のアウトカムを評価する統計や疫学の知識・ICTやリンクナースとの連携に必要な知識を習得することを目的としています。
対象は、主に感染対策向上加算や外来感染対策向上加算を算定している施設やこれらの加算を未算定の施設において、抗菌薬適正使用チーム(Antimicrobial Stewardship Team, AST)や感染対策チーム(ICT)に所属し、AST活動について基礎から学びたい方を対象としています。
本コースの主旨とスケジュールをお読みいただき、ご参加を希望される場合は下記の申込方法をご覧ください。
第6回抗菌薬適正使用に関するセミナー
【日 時】2025年10月18日(土)10:00 ~ 17:10
【募集人数】135人(現地35人 Web100人)
※日本環境感染学会会員であること(施設会員可)
【開催場所】AP東京丸の内 F+G
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-1-3 日本生命丸の内ガーデンタワー3F
【参 加 費】現地 6,000円 Web 5,000円
※セミナー当日に出席確認を行い、後日学会事務局より修了証をメール添付にて送付します。
【申込方法】以下のGoogle Form(URLまたはQRコード)からアクセスし、必要事項をご入力ください。
※ご登録いただいた個人情報は、本件以外には使用致しません。
https://forms.gle/GcZacg3ZWJkytGMh9
【申込締切】2025年8月17日(日)
※ 定員に達した場合は早期に受付を締め切ることがあります。
【セミナー内容】
①総論
②抗菌薬の薬理、体内動態、副作用
③微生物検査(分離培養、感受性の読み方)
④感染症診療の基礎
⑤抗菌薬の選択
⑥感染症に必要な統計、疫学(AUD、DOT、DIDなど使用量評価)
⑦ASTにおける看護師の役割(ICTとの連携を含めて)
⑧総合討論
委 員:池谷修(慶應義塾大学病院)、小野和代(東京科学大学)、佐藤智明(山王病院)、四宮 聡(箕面市立病院)、西 圭史(日本大学薬学部)、丹羽 隆(岐阜大学医学部附属病院)、森兼啓太(山形大学医学部附属病院) <五十音順>
ツイート